|
桜ヶ丘地区防犯協会
夏の地域安全運動期間中、7月18日、桜ヶ丘地区内の指定通学路の信号機のない交差点において、「子供を守ろうデー」を実施しました。児童の登校時間に合わせて、あいさつを交わしながら交通事故や犯罪の被害に遭わないよう呼びかけました。7月20日、昼間のパトロール、7月30日は夜間のパトロールを実施しました。活動では、声がけ事案が発生している公園を中心に昼間のパトロールを実施、夜間も公園や危険箇所を中心にパトロールし、空き巣や各種犯罪の被害に遭わないよう地域の皆さんに注意喚起しました。
運動期間中の活動により、地域の安全安心を見守ることが出来、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

大沢地区防犯協会
夏の地域安全運動期間中の8月15日、「特殊詐欺被害防止キャンペーン」"振込ません!させません!大作戦”を実施しました。活動では、大沢郵便局・七十七銀行栗生支店前において、来店者に「宮城県内や仙台市内で特殊詐欺が頻発しているので注意してください!と声を掛け、啓発用品を配付しながら注意喚起しました。
毎週水曜日の午後から、地域の内の防犯パトロールを実施しました。青パト等で地域内を回り、公園・その周辺の安全点検や子どもの見守り活動を実施しました。
夏休み期間中の向田町内会、川前地区の夏祭りにおいても、祭りの周辺や住宅内を青パトや徒歩で子ども達が犯罪や事故に遭わないように見守りと声がけをしなばら防犯パトロールを実施しました。
さまざまな活動により、地域の安全安心を見守ることが出来、地域の皆さん一人一人の防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

川平地区防犯協会
夏の地域安全運動期間中、川平小学校児童の犯罪被害防止、特殊詐欺被害防止、町内の防犯巡回を実施しました。
活動では、町内会の皆さんと協力して、各町内会の夏祭りや行事、公園などを中心とした見守りと声がけ活動、特殊詐欺被害防止活動を実施しました。
年金支給日に併せて、川平地区内の郵便局前やコンビニエンスストア前において特殊詐欺被害防止活動を行い、啓発用品を配布しながら地域の皆さんに対し、特殊詐欺の被害に遭わないよう注意喚起しました。
西勝山町内会の夏祭り会場では、3班に分かれて、祭り会場やその周辺の安全を確認し、事件・事故が起きないよう防犯パトロールを実施しました。
中山公園周辺を中心に公園・その周辺の街灯などの安全点検、公園で遊んでいる子どもたちに声をかけながら、子ども達の見守り活動を実施しました。
また、地区内の防犯パトロールでは、川平若葉町内の駐輪場、ごみ集積場など町内を午前・夕方の2回見回りし、地域の安全を確認しました。
さまざまな活動により、地域の安全安心を見守ることが出来、地域の皆さん一人一人の防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

作並地区防犯協会
夏の地域安全運動期間中、各種犯罪被害防止について広報紙を作成し、各町内会班ごとに回覧形式で犯罪被害防止を地域の皆さんに呼びかけました。

中山地区防犯協会
夏の地域安全運動期間中、8月20日、中山交番と合同で地区内の防犯パトロール及び公園の安全点検を実施しました。活動では、地区内の公園とその周辺の危険カ所やフェンス、見晴台、東屋など点検確認を行い現状の状況を把握することが出来ました。

宮町地区防犯協会
夏の地域安全運動期間中、7月15日、宮町地区内において、特殊詐欺被害防止、自転車盗難被害防止などを呼びかける街頭キャンペーンを実施しました。仙台北警察署・宮町交番と連携し、安全安心パトロールの横断幕やのぼり旗を掲げ、宮町北六・宮町角〜北四角〜宮町西友店前〜ツルハドラック小田原店前で、通行人や自転車利用者に対し、各種犯罪の被害に遭わないよう呼びかけました。活動により、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。 |