仙台市防犯協会連合会 > 事業計画

令和7年度 事業計画

第1 会議の開催等

  • 防犯担当者事務打合せ会議
  • 正副会長会議
  • 総会
  • 単位防犯協会長・防犯指導隊員・防犯女性部員研修会
    日時:令和7年8月2日(土)10:00〜11:30
    場所:オンワード樫山仙台ビル10階ホール
  • 全国地域安全運動第37回仙台市大会
    日時:令和7年10月15日(水)13:30〜15:30
    場所:仙台銀行ホール イズミティ21「小ホール」
    仙台市泉創造文化センター)
  • 街頭キャンペーン
    日時:令和7年10月17日(金)15:30〜17:00
    場所:JR仙台駅西口ペデストリアンデッキ
  • 協助会員・賛助会員防犯セミナー
    日時:令和7年2月6日(金)10:00〜11:30
    場所:オンワード樫山仙台ビル10階ホール
  • 宮城県警察主催等の会議に参加
  • 各区民祭り・各種イベントに参加
 

第2 防犯思想の普及高揚

1 インターネットホームページの活用

  • 生活安全情報等のタイムリーな提供、ホームページを活用する

2 身近な犯罪の具体的防犯対策、優良防犯用品の普及啓発

  • 機関紙「New防犯せんだい」の発行
  • 身近に起きる犯罪の中で、特に、子ども・女性・高齢者など犯罪弱者を対象としたわいせつ事案、特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺、侵入窃盗等に関する具体的な被害防止対策を記載した広報紙、チラシ、リーフレット等の作成配付
  • 「防犯出前講座」活用による犯罪被害防犯対策の推進(町内会、老人クラブ、乳幼児施設、障害者福祉施設、PTA、学校、企業等)年間80回以上
  • 大型懸垂幕等の掲出「地域安全運動期間中」
  • 犯罪被害を予防する防犯用品等の普及

3 地域安全活動への参加を促進するための広報活動の展開

  • 市政だよりによる広報
  • 防犯出前講座への参加促進
  • 青色回転灯搭載車両(青パト)による防犯パトロール
  • 集客場所での(安全・安心をめざす)街頭キャンペーンの実施
    子ども・女性・高齢者など、犯罪弱者を対象としたわいせつ事案、特殊詐欺、空き巣等に関する具体的な被害防止対策を記載したチラシ、リーフレット等を配布(年4回)

4 各種運動の推進

  • 各区民祭り・PTAフェスティバル等各種イベントに参加

   

 

第3 地域安全活動の推進

1 具体的犯罪抑止活動を盛り込んだ各季ごとの地域安全運動の推進

  • 春の地域安全運動
  • 夏の地域安全運動
  • 年末年始地域安全運動

   

2 全国地域安全運動の実施

  • 「全国地域安全運動第37回仙台市大会」の開催
  • 「全国地域安全運動宮城県大会」等への参加
  • 大型懸垂幕の掲出 (市役所庁舎東側)

3 地域単位活動

  • 防犯ボランティア等との連携で子どもの安全確保
  • 防犯協会員に対する一斉配信メール登録の推進
  • 防犯指導隊員・防犯女性部員への研修会の開催

4 安全安心まちづくり活動の推進

  • 各地区における犯罪等発生危険箇所等の点検活動並びに防犯診断活動の支援
  • 住宅施設等の防犯性能向上に関する「情報の提供」の推進  チラシの配布

5 街頭犯罪及び侵入犯罪抑止対策の推進

  • 市民に対する犯罪発生状況等の情報提供と被害防止対策の広報啓発の推進        機関紙への掲載依頼
  • 迅速な被害通報要領等の広報の推進
  • 歓楽街等における風俗環境の浄化活動、犯罪発生の恐れがある暗がり等の改善並びに防犯組織結成の支援活動の推進
  • 犯罪の総数を押し上げている空き巣や自転車の盗難被害防止活動の支援      ツーロックの活用・防犯登録の推進
  • 防犯出前講座での積極的な広報・防止対策の推進

6 各種運動の推進

  • 歩きたばこ防止活動の推進

第4 地域防犯組織の整備

1 組織機構の充実強化

指導隊研修会
  • 協助会員、賛助会員の募集
    機関紙上に会員の紹介
  • バナー広告の掲載(無料)の実施
    ホームページのトップページにバナー広告掲載(無料)
  • 協助会員・賛助会員防犯セミナーの開催

2 実働組織の充実強化と支援

指導隊研修会
  • 防犯指導隊・防犯女性部等の育成の促進
    単位防犯協会長・防犯指導隊員・防犯女性部員研修会の開催

3 防犯活動に対する支援及び助成

  • 防犯ベスト・帽子等活動用資機材の配付(貸与)
 

第5 風俗環境浄化活動の推進

「少年を守る環境浄化重点地区」活動の支援

  • 国分町地区(仙台中央地区)
    令和7年4月1日〜令和8年3月31日まで県警指定継続
  • 国分町地区安全・安心パレード、年末・年始特別警戒取締り伴う視察・督励(街頭パレード)に参加
  • 客引き行為禁止の啓発活動及び清掃活動に参加(毎月第2水曜日)
   

第6 青少年の非行防止と健全育成活動の推進

1 重点活動の推進

  • 地域ぐるみによる初発型非行(万引き等)防止活動の啓発
    (各地区防犯協会連合会への周知徹底の通知)

2 家庭・職場等に対する広報啓発

  • 防犯出前講座等による青少年健全育成の啓蒙

3 月間運動等に呼応した活動の推進

  • 薬物乱用防止広報強化期間(6月、7月・警察庁)
  • 青少年の非行・被害防止全国強調月間(7月・内閣府)
  • 麻薬・覚せい剤乱用防止運動(10月、11月・厚生労働省)

4 各種運動の推進

  • 未成年者の飲酒及び喫煙防止
  • 児童の「出会い系サイト」利用禁止
  • 携帯電話・スマートフォンへのフィルタリング装着の啓発
  • 防犯出前講座等の活用

5 少年等の防犯活動の支援

  • 各区民祭り・各種イベントに参加し、「薬物乱用防止」の啓発活動の推進
 

第7 高齢者及び障害者施設への防犯対策の推進

1 高齢者等の各種犯罪や悪質商法等の被害及び事故の防止活動

  • 防犯出前講座による防犯対策の広報啓発
  • 被害防止対策を具体的に記載した機関紙、チラシ等の作成配布

2 高齢者等の地域安全活動への参加促進

  • 市内各市民センター等60カ所に対し防犯出前講座開催の広報掲出依頼
  • 町内会や老人クラブに対し、出前講座開催の広報紙の送付を関係機関に依頼

3 障害者施設の防犯対策の推進

  • 防犯出前講座による不審者対応要領・施設の防犯対策の教養
 

第8 暴力追放運動の推進

   

1 協助会員・賛助会員 防犯セミナーでの広報・啓発活動

 

第9 覚せい剤等薬物乱用防止根絶運動の推進

1 関係機関・団体((公社)仙台市薬剤師会)等との連携強化

2 広報啓発活動の推進

  • 各区民祭り・PTAフェスティバル等において、積極的な啓発活動の推進
  • 各季地域安全運動期間中の各種行事を通じて積極的な啓発活動の広報推進
 

第10 表彰

  • 功労団体、功労者、永年勤続(10年・20年)の表彰、退任感謝状
  • 各種少年大会への記念品贈呈
 
ページのトップへ戻る