高砂防犯協会
夏の地域安全運動期間中、防犯協会・町内会(田子一丁目・二丁目町内会、福室・若葉町、中野・白鳥地区、福田町上区・横丁、仙石町、出花)と協力・連携し、各町内会ごとに活動の内容、日時を決め、それぞれ活動を実施しました。活動では、町内会の公園や駅周辺、七北田川周辺の危険個所の確認と安全確認、青パトを活用した夜間パトロール、夏祭り会場の警戒警備を実施しました。各町内会が実施できる内容と時間に合わせ、広域的に地域の安全安心を見守りました。各町内会毎に活動することにより、地区内を広域的に回ること出来、それぞれの地域の安全安心と、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。
岩切今市防犯協会
夏の地域安全運動期間中、夏休み開始前日の7月19日、岩切小学校の下校時間に合わせ、子供の見守り活動を実施しました。活動では、子供たちに事件事故に遭わないよう声をかけ児童の安全安心を見守りました。
7月28日、29日二日間、八坂神社夏祭りに伴う特別警戒を実施しました。活動では、洞ノ口防犯協会・学校ボランティアと協力し、3班に分けて徒歩と青パトを活用し、八坂神社周辺と夏祭り会場周辺を巡回し、事件事故が起きないよう警戒活動を行いました。事件事故が無く安全安心を見守ることが出来ました。
広報啓発活動として、「防犯日和」第1号を発行しました。内容は、岩切今市防犯活動の紹介と特殊詐欺被害防止としていろいろな手口を掲載し、被害に遭わないよう注意喚起しました。
さまざまな活動により、地域の犯罪発生の抑止と地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。
東仙台防犯協会
夏の地域安全運動期間中、7月16日、東仙台交番において、防犯協会・防犯指導隊定例会を開催し、合同パトロールを実施しました。定例会では、夏の地域安全運動の重点項目の確認と東仙台交番管内の事件事故情報を周知し、その後3つに分かれ夜間パロールを実施しました。
運動期間中、4日間、東仙台地区(東仙台・西山・新田)を広報車による管内広報を実施しました。パトロール活動は、七十七銀行東仙台支店、地区内のヨークベニマル2店舗前に停車し、特殊詐欺被害防止のCDをかけ、各種犯罪の被害に遭わないよう注意喚起をしました。
運動期間中に開催される地域の盆踊り・夏祭りの会場において、各会場の警備及び周辺町内の巡回パトロールの実施を行いました。5日間、会場5箇所に防犯指導隊を配置し、会場の警備・周辺の巡回を行い安全安心を見守りました。防犯指導隊の活動は、地域住民にとって大きな安心感に繋がると感じました。
運動期間中のさまざまな活動は、地域住民へ安心感を与えるとともに、犯罪者や不審者が減少することに繋がり、防犯に対する意識の高揚が高まると感じました。
苦竹防犯協会
夏の地域安全運動期間中、8月8日、苦竹地区内において、夜間パトロールを実施しました。パトロールでは、松原・坂下・苦竹・東大通り・中原町内を徒歩でパトロールを防犯指導隊が行い、地区の細かなところの安全確認を行い、防犯助位西武は広報車を活用し、地区内を広域的にパトロールしました。夜間パトロールの実施により、地域の安全安心を見守ることが出来ました。
小田原清水沼防犯協会
夏の地域安全運動期間中、4日間、小田原地区・清水沼地区・仙台東口において広報車を活用し、日中の時間帯に防犯パトロールを実施しました。自転車盗難や空き巣等の侵入犯罪防止、子供たちに対する犯罪被害防止を地域の皆さんに呼びかけました。
地域住民が安全で安心に生活出来るように運動期間中の4日間、夜間パトロールを実施しました。パトロールに参加いただきました地域の皆さん延べ45名が地区を3方面に分かれて小田原地区、梅田川、原町小学校周辺を巡回し、地域の安全確認を行いました。
8月15日は、地区内の金融機関(七十七銀行仙台原町支店)において、特殊詐欺被害防止の街頭キャンペーンを実施しました。銀行来店者にチラシ等を配布し、特殊詐欺の被害に遭わないよう呼びかけました。
また、運動期間中は、地域の行事等の見守り活動も実施し、地域の安全安心を見守り、さまざまな活動により、地域一人一人の防犯意識の高揚を図ることが出来ました。
幸町地区防犯協会
夏の地域安全運動期間中、8月23日、幸町地域において街頭夜間パトロールを実施しました。活動には、防犯協会・防犯指導隊、防犯女性部のほかに中学校健全育成協議会の参加もいただき、地区内を3つに分けてパトロールを行いました。知己内の危険個所などを確認し、地域の安全安心を見守りました。
榴岡防犯協会
夏の地域安全運動期間中、7月24日25日の二日間、榴岡天満宮神輿渡御が行われることから、榴岡・総合グランド前防犯指導隊・小田原清水沼交通指導隊、榴岡小学校、PTAの皆さん200名が集まり雑路警備活動を実施しました。子供神輿、大人神輿が移動する経路を事故・犯罪が起きないよう警備を行い、例大祭とその後の富くじ大会では各種事故、交通混雑がなかったので地域の安全安心を見守ることが出来ました。
8月24日は、榴岡小学校1年生及び保護者50組による花火大会が行われ、会場の警備活動を実施しました。小学校の校門出入り口や校庭に立ち、各種犯罪が起きないよう警戒警備を行いました。運動期間中における地域のお祭り、行事の警備等を行い地域の安全安心を守ることが出来ました。
洞ノ口防犯協会
夏の地域安全運動期間中8月8日、みやぎ生協岩切店駐車場において、特殊詐欺・悪質商法・インターネット犯罪被害防止活動を実施しました。活動では、来店者に対し、チラシなどを配布しながら、車上荒らしや特殊詐欺の被害に遭わないよう声をかけ、高齢者ばかりではなく若者にも注意喚起をしました。高齢者からは、十分注意して被害に遭わないよう注意しますと声を掛けてもらいました。活動により、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。
鶴ケ谷防犯協会
夏の地域安全運動期間中、8月6日、鶴ケ谷地区内において、青パトを活用しパトロールを実施しました。パトロールでは、町内24カ所の公園の安全点検も主ないながら23の町内会を巡回し、特殊詐欺・侵入犯罪の被害防止、盗難防止等について広報しました。
8月15日、地区内七十七銀行鶴ケ谷支店において、特殊詐欺被害防止活動を実施しました。銀行来店者に、啓発用品等を配布しながら特殊詐欺の被害に遭わないよう呼びかけました。活動により、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。
|