仙台市防犯協会連合会 >  仙台東地区 活動報告

活動報告

 防犯に関する活動を報告いたします。なお、仙台市防犯協会連合会及び各地区での活動状況は、当会発行の冊子「ニュー防犯せんだい」でもご紹介しています。
 
仙台市防犯協会連合会  仙台中央地区  仙台南地区 
仙台北地区  仙台東地区  泉地区  若林区 
 

仙台東地区防犯協会連合会

夏の地域安全運動   7月15日〜8月25日  

東仙台防犯協会

 夏の地域安全運動期間中、7月15日、東仙台交番において、防犯協会・防犯指導隊定例会を開催し、その後、合同パトロールを実施しました。東仙台地区内の東仙台・西山・燕沢・新田の地区を3つに分かれ夜間パロールを実施しました。

 運動期間中、5日間、東仙台地区を広報車による管内広報を実施しました。活動は、西山学区は七十七銀行東仙台支店前、新田学区は新田東のヨークタウン脇、東仙台学区は宮の杜ヨークベニマル脇に広報車を停車し、特殊詐欺被害防止・地域安全運動のCDをかけ、各種犯罪の被害に遭わないよう注意喚起をしました。

 運動期間中に開催される地区内の盆踊り・夏祭りの会場において、各会場の警備及び周辺町内の巡回パトロールの実施を行いました。4日間、4箇所の会場に防犯指導隊を配置し、会場の警備・周辺の巡回を行い安全安心を見守りました。防犯指導隊の活動は、地域住民にとって大きな安心感があると感じました。

 7月31日、15:00から1時間、ホットスポットパトロール活動を実施しました。活動では、入りやすく見えにくい場所や、地区内の危険箇所を重点的にパトロールを実施し地域の安全確認を行いました。

 運動期間中のさまざまな活動は、地域の安全安心を見守り、地域住民の防犯に対する意識高揚を図ることが出来ました。

   

高砂防犯協会

 夏の地域安全運動期間中、町内会と協力し、地域の夏祭りや夜間パトロール、地域の見守り活動を各町内会ごとに実施しました。活動では、町内会の公園や駅周辺、地域の危険個所の安全確認、夜間は、青パトを活用し地域内を広域的にパトロールを実施しました。各町内の夏祭り会場では、祭り会場とその周辺の警戒警備を実施しました。各町内会毎に活動することにより、地区内を広域的に回ること出来、それぞれの地域の安全安心と、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

   

榴岡防犯協会

 夏の地域安全運動期間中、7月26、27日の2日間行われた夏まつり仙台すずめ踊りの会場とその周辺において、参加者等に事件・事故が起きないよう警備を実施しました。同じく、運動期間中、7月24、25日の2日間、榴岡天満宮神輿渡御における警備を実施しました。近隣防犯協会(原町・小田原清水沼防犯協会)と合同で、祭り会場、その周辺において、事件事故が起きないよう巡回し、安全に実施できるよう見守ることが出来ました。

 活動により、お祭り時の地域の安全安心を見守ることが出来き、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

苦竹防犯協会

 夏の地域安全運動期間中、七夕期間の8月8日、苦竹地区管内において、夜間防犯パトロールを実施しました。活動では、地区内を3班に分かれて、公園などの周辺や地区内の危険箇所を見回り、地域の安全を確認しました。活動により、地域の安全安心を見守ることが出来ました。

   

小田原清水沼防犯協会

 夏の地域安全運動期間中の4日間(7/11、25、8/8,22)小田原地区、清水沼地区、仙台駅東地区を重点的に広報活動を実施しました。広報活動では、高齢者の方々に特殊詐欺被害に遭わないよう呼びかけました。

 また、少年の非行防止、空き巣等の侵入を防いで地域住民が、安全で安心に生活出来るように運動期間中の8日間において、防犯指導隊員65名、子供会21名計86名で、原町小学校、小田原方面の2方面の夜間パトロールを実施しました。榴岡天満宮の神輿パレード(7/24,25)や清水沼町内会の盆踊りにおいても、事件事故が起きないよう祭り会場とその周辺を巡回し、安全に実施できるよう見守ることが出来ました。さまざまな活動により、地域の安全安心を見守ることが出来き、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

  

幸町防犯協会

 夏の地域安全運動期間中、7月21日、26日、27日の3日間、地区内のそれぞれの夏祭り会場周辺のパトロールを行い、幸町地区の少年の非行防止と環境浄化活動を実施しました。夏祭り会場やその周辺を警備し、事件事故が起きないよう地域の安全安心を見守りました。

宮城野防犯協会

 夏の地域安全運動期間中、宮城野防犯協会管内の萩野町、宮千代、東宮千代、宮城野の4地区において、広報車による防犯パトロールを実施しました。防犯協会員の各自目標として「ながら防犯」を意識しながら活動し、萩野町班、宮千代班に分かれて、昼間は猛暑のため広報車、夜間は自転車を活用し、通学路、公園、地域の危険個所を確認しました。萩野町町内会、宮千代町内会の夏祭りにおいても、祭り会場周辺を警備し、事件事故が起きないよう地域の安全安心を見守りました。

 活動により、地域の安全安心を見守ることが出来ました。

   

鶴ケ谷防犯協会

 夏の地域安全運動実施中、8月15日(金)、七十七銀行鶴ケ谷支店前において、特殊詐欺被害防止活動を実施しました。活動では、銀行周辺に、特殊詐欺被害防止を啓発するのぼり旗を掲げ、銀行利用者には、チラシや啓発用品を配布しながら、特殊詐欺被害防止対策などお伝えしながら被害に遭わないよう声を掛け注意喚起を行いました。

 活動により、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

        

洞ノ口防犯協会

 夏の地域安全運動実施中、8月7日(木)、みやぎ生協岩切店駐車場において、特殊詐欺・悪質商法被害防止活動を実施しました。活動では、高齢者を対象に、特殊詐欺被害防止に向けたチラシを配布しながら、被害が急増しているロマンス詐欺や融資保証金詐欺について説明し、また、お盆で家族が多く集まるときに、特殊詐欺の被害に遭わないよう話をすることも併せてお願し注意喚起を行いました。

 活動により、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

  

 

単位防犯協会の活動  

岩切今市防犯協会   「特殊詐欺被害防止キャンペーン

 6月13日(金)、JA仙台岩切支店、セブンイレブン岩切店、岩切病院駐車場前において、特殊詐欺被害防止キャンペーンを実施しました。活動では、高齢者と高齢者のご家族を対象に、特殊詐欺被害防止パンレットを配付しながら、被害に遭わないよう声を掛け注意喚起を行いました。活動により、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

  

高砂防犯協会    「田子小学校児童下校時見守り活動

 6月13日(金)、田子西町内会と合同で、田子小学校児童下校時見守り活動を実施しました。田子小学校学区10町内会、小学校、高砂交番と協力し、小学校の校門、通学路、学区内の交差点において、下校する児童に声をかけながら、児童が事故や犯罪の被害に遭わないよう見守りました。活動により、地域の連携を図ることが出来、地域の安全安心を見守ることが出来ました。

春の地域安全運動   4月15日〜5月14日

高砂防犯協会

 春の地域安全運動期間中、各町内会毎に(田子一丁目・二丁目町内会、高砂北上、白鳥地区、福田町横丁、出花)防犯協会と町内会が合同で活動しました。活動では、田子二丁目町内会は、運動期間中、青パトを活用した夜間パトロールを実施し、特殊詐欺被害防止等のCDをかけ、町内の皆さんに特殊詐欺の被害に遭わないよう注意喚起を行いました。田子1丁目町内会は4月16日、2班に分かれ、町内の道路・側溝・公園内の危険箇所の有無の確認を行いました。出花地区では、夜間、町内を2班に分け公園、駐車場、暗い路地等を中心にパトロールし、不審者、空き巣など犯罪被害に遭わないよう注意喚起しました。福田町横丁町内会では、夕方の時間帯に町内をパトロールし、通行人にあいさつをしながら犯罪の被害に遭わないよう声がけしました。高砂北上町内会は、登校時間に合わせ、信号機のない横断歩道付近に立ち、新入学児童の安全を見守りました。白鳥町内会では、町内を巡回し、各種犯罪の被害に遭わないよう地域の皆さんに呼びかけました。

 運動期間中、各町内会毎に活動することにより、地区内を広域的に回ること出来、それぞれの地域の安全安心と、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

  

小田原清水沼防犯協会

 春の地域安全運動期間中、榴岡公園において、榴岡公園観桜警備夜間パトロールを実施しました。近隣の防犯協会と合同で、榴岡公園周辺の見回りや公園来訪者が事件事故に遭わないよう巡回パトロール活動をし、榴岡公園観桜祭の安全安心を見守ることが出来ました。

 運動期間中、広報車を活用し、地区内の夜間のパトロールを実施しました。活動では、仙台駅東口周辺、梅田川、原町小学校、地区内の公園や街路灯少ない暗くて危険な場所を回り、地域の安全を確認しました。活動により、地域の安全安心を見守ることが出来、ました。榴岡公園観桜祭の安全安心も見守ることが出来ました。

  

 

苦竹防犯協会

 春の地域安全運動期間中、4月18日、原町小学校周辺において、新入園児・新入学児童に対する下校時見守り・声掛け活動を実施しました。活動では、国道45号線沿いの交差点付近、裏通りの横断歩道に防犯指導隊員、防犯女性部員が立ち、園児、児童にあいさつし、犯罪の被害に遭わないよう見守りました。活動により、地域の安全安心を見守ることが出来ました。

        

宮城野防犯協会

 春の地域安全運動期間中、4月18日、4月28日、5月7日の3日間、広報車による管内広報を実施しました。東仙台、西山、燕沢、新田地区を広報し、地区内の金融機関、大型スーパーに暫時駐車し、特殊詐欺被害防止等のCDをかけ、広く地域の皆さんに特殊詐欺の被害に遭わないよう注意喚起を行いました。 また、期間中、日中、夜間のパトロールを実施しました。3学区に分かれて下校時間に合わせた見守り活動や、地域の「入りやすく見えにくい場所」ホットスポットを確認し、地区内から不審者等がいなくなり、地域住民が安心できる地域になるようパトロールしました。活動により、地域の安全安心を見守ることが出来、地域住民の防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

  

宮城野防犯協会

 春の地域安全運動期間中、4月15日〜5月14日間、みやぎの地域内の広報活動を実施しました。活動では、各自、「ながら防犯」を意識し、青パトの活動時や朝の通学時の見守り時に、通学路、公園、地域の危険個所を確認しながら、地域の安全安心を見守ることが出来ました。

鶴ヶ谷防犯協会

 春の地域安全運動期間中、4月15日、鶴ケ谷地区内の七十七銀行鶴ケ谷支店前において、特殊詐欺被害防止活動を実施しました。活動には、鶴ケ谷地域包括支援センターの職員、鶴ケ谷交番の協力をいただき、銀行利用に対し、啓発用品を渡しながら、特殊詐欺の被害に遭わないよう気をつけてくださいと声を掛け注意喚起を行いました。活動により、地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

  

榴岡防犯協会

 春の地域安全運動期間中、4月15日〜20日の5日間、榴岡公園において、榴岡公園観桜祭特別パトロールを実施しました。近隣の防犯協会と合同で、榴岡公園周辺の見回りや公園来訪者が事件事故に遭わないよう巡回パトロール活動をし、榴岡公園観桜祭の安全安心を見守ることが出来ました。

 運動期間中、榴岡小学校、宮城野中学校、東華中学校児童生徒の登校見守り活動を実施しました。活動では、榴岡小学校防犯ボランティア防犯巡視員の皆さんと協力し、登校時間に合わせ、榴岡小学校校門前や交差点8箇所に分かれ、児童生徒が事件事故に遭わないよう声をかけ、安全安心を見守りました。

 また、榴岡防犯協会総会や地区内の町内会総会・会議等で「特殊詐欺・SNS型投資・ロマンス詐欺被害防止」の資料を作成配布し、地区内の皆さんが被害に遭わないよう周知しました。運動期間中の活動により、地域の安全と地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。

 

岩切今市防犯協会

 春の地域安全運動期間中、高森山公園観桜期特別警戒活動を実施しました。高森山公園周辺の見回りや公園来訪者が事件事故に遭わないようパトロール活動をし、公園内や公園利用者の安全安心を見守ることが出来ました。

4月18日、岩切小学校新入学児童の見守り活動を実施しました。活動では、下校時間に合わせ、事件事故に遭わないよう児童に声をかけ児童の安全安心を見守りました。運動期間中の活動により、地域の安全と地域の皆さんの防犯意識の高揚を図ることが出来ました。